
【アーカイブ視聴チケット】視聴者を魅了する『プレゼン技法』ノウハウ徹底解説
9,000円
※こちらはダウンロード商品です
ticket_webinar_002.pdf
2.59MB
☆ウェビナー参加者満足度 4.8(5段階評価)
☆大好評ウェビナーのアーカイブ動画が登場
テレビ会議やウェビナーにおけるオンラインプレゼンテーション。
プレゼンターとスライドを、画面上で合成するのが一般的なやり方です。
プレゼンの主役はプレゼンター、スライドはあくまでプレゼンを補助する資料…にも関わらず、オンラインプレゼンで見かける「画面共有+PinP(小窓)」は、プレゼンターの割合が物理的に小さくなってしまいます。
画面という限られたステージに共存するプレゼンターとスライド。その相乗効果を最大限に引き出すプレゼン手法が、カメラ映像の上にテキストやグラフィックを重ねるルーマキー合成を用いた方式です。
プレゼンターとスライドが織りなす一体感は、画面越しのプレゼンにダイナミックな印象を与えます。さらに、オブジェクトアニメーションを組み合わせることで、プレゼンターの挙動にシンクロしたシームレスなアクションを演出できます。それは、画面共有やPinPでは成しえない、受け手を魅了するプレゼン表現を叶えます。
今回は、視聴者を魅了する『プレゼン技法』と題して、無料で使える配信ツールの使い方、セッティングの手順とポイント解説、またプレゼンターが注意すべき目線やアクション、テレワーク時代のオンラインプレゼンの注意点などについて徹底解説します。
※アーカイブ動画は「チケット購入者のみ」視聴できます。
※チケット購入後「24時間以内」にログイン情報(IDとPASSWORD)をメールでお送りします。
※動画ファイルはストリーミング形式となります(ダウンロードはできません)。
■収録内容
講義本編:約1時間50分
質疑応答:約1時間27分
①プレゼン表現を豊かに彩る配信ツール
・「OBS Studio」を用いた映像合成の方法
・「Streamlabs OBS」を用いた効果的なシーン切替の方法
・「NDI」を用いたスマホ画面のスクリーン合成方法
・配信ツールの機能比較
・配信ソフトウェアの映像をZoomに送る方法
②ワンマンオペレーションへの最適化
・プレゼンに用いるリモートコントローラー
・PowerPointスライドクリッカーの紹介
・「Stream Deck」を用いたリモートコントロール
・MIDIコントローラの紹介
・フットボリューム及びペダルの紹介
③PowerPointアニメーション作成方法
・アニメーションを用いる注意点
・チープな仕上がりになりにくい「3つの動き」
・簡単便利!「変形」を用いたアニメ作成手順
④テレワーク時代のオンラインプレゼンの注意点
・カメラ目線のポイント
・カメラやモニターの配置のコツ
・ジェスチャーのポイント
・トーク運びのポイント
・アドリブor仕込みのバランス
・プレゼン設計のポイント(プレゼンの本質)
⑤質疑応答フォローアップ
■アーカイブ視聴期間
2023年3月末日まで
※期間中は繰り返し視聴できます。
※動画ファイルはストリーミング形式となります(ダウンロードはできません)。
■講師プロフィール
田口 真行(たぐち・まさゆき)
株式会社エンタミナ 代表取締役
ウェブディレクター協会 主宰
1999年、フリーのウェブディレクターとして独立後、株式会社デスクトップワークス(現:株式会社エンタミナ)を設立。企業サイトの企画~設計~制作~運用を手掛ける傍ら、攻殻機動隊トリビュートアルバムのアートディレクションやSKYPerfecTV!『DesktopTV』のプロデュース、ライブ配信番組やセミナーイベントの主催など幅広く活動。また、独自手法のディレクション・メソッドを題材にした実践型セミナー&研修講師として、全国各地での講演活動を展開。2017年、世界初となるWebディレクター向け支援ツール『Webディレクター手帳』を開発。2018年、書籍『ディレクション思考』の執筆及び出版。2019年、ライブ配信セミナー『現場学校』やウェブディレクターの能力を可視化する業界初の試み『ディレクション検定』をスタート。株式会社スクー「最優秀公認団体賞」受賞。CSSNite「ベストスピーカー」を2年連続受賞。