new
![65f1aeaeff050415ff1720fb](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/59b19c59f22a5b4485000678/dafc85af5bdf2570f1f5.png/fit=cover,w=920,h=920)
【アーカイブ視聴チケット】インスピレーション体質を養う「アイデア発想の極意」
6,000円
※こちらはダウンロード商品です
20240314_key.pdf
543KB
オンラインセミナー「アイデアの極意」のアーカイブ視聴用チケットです。
全国各地から800名以上の申し込み、ライブ同接視聴400以上、アンケート評価4.9(5段階)と大きな反響をいただいた「ヒアリングの極意」に続くオンラインセミナーシリーズの第3弾。
今回は、リクエストの声が多かった「アイデア発想」をテーマに、ベテランディレクターの現場ノウハウや具体的な方法論をお届けします。
アイデアを量産する「6種のフレームワーク(発想法)」をベースに、モノコトを柔軟に捉える「着眼点」の磨き方、発想の源泉となる「想像力を鍛えるトレーニング」まで、具体的なノウハウ&方法論をじっくり解説します。
ディレクターやデザイナーはもちろん、コンテンツプランニングに関わるすべてのクリエイターにおすすめの内容です。これまで様々なジャンルのクリエイティブワークを手掛けてきた、ディレクション歴24年の現役ディレクター田口真行のノウハウ&方法論を、あなたの現場でご活用ください。
※アーカイブ動画は、本チケットを購入いただくことで、繰り返し(何度でも)視聴できます。また、特典のスライド資料のダウンロードできます。
■セミナー本編の内容(約100分)
・アイデア出しが得意な人と苦手な人の違い
・アイデアを量産する発想法(フレームワーク)
・発想法.1「ビジョナリーロード」
・発想法.2「ポジションシンキング」
・発想法.3「相反エフェクト」
・発想法.4「役回りトークバトル」
・発想法.5「即興ショップ定員」
・発想法.6「もしも〇〇だったら」
・モノコトを捉える「着眼点」の磨き方
・発想の源泉となる「想像力」の鍛え方
・想像力トレーニング.1「妄想ストーリー」
・想像力トレーニング.2「妄想広告出稿」
・想像力トレーニング.3「妄想キャッチコピー」
・想像力トレーニング.4「妄想コンペ」
・アイデアの良し悪しは何で決まる?
・採用されるアイデアに不可欠な要素
■講師からのメッセージ
アイデア出しが得意な人の多くは「これぞ!」なクリティカルなアイデアに辿りつくまでに、右往左往な寄り道をしています。
それは「使えるアイデア」を導き出すために、大量の「使えないアイデア」を生み出す工程とも言えます。
アイデアは「質より量を重視!」「とにかく数多く出そう!」って、なんともパワープレイな印象ではありますが、どれほど優れたアイデアマンであっても「正解だけを思いつく」なんてできません。非効率と思える先に成果に繋がるアイデアの種が存在します。
今回は、アイデア出しが苦手な方に向けて、アイデアを量産する『6種のフレームワーク(発想法)』をベースにじっくり解説します。
もう「思いつかない…」「アイデアがでない...」なんて言わせません!
■こんな方におすすめです
・アイデア出しが苦手な方
・アイデア出しのキッカケが掴めない方
・発想力が乏しいと感じている方
・アイデアブレストで意見が出にくい方
・アイデアを量産するフレームワークを学びたい方
・コンテンツづくりに役立つ「アイデア発想法」を身につけたい方
■本チケットの商品内容
購入後、ダウンロードされるPDFファイルに「視聴ページのURL」と「閲覧用のパスワード」が記載されています。
※アーカイブ動画はストリーミング形式となります。ご視聴にはインターネットへの接続が必要です。
万が一、閲覧できない場合は弊社まで直接お問い合わせください。
■講師のプロフィール
株式会社エンタミナ
代表取締役/ディレクター
田口 真行(たぐち・まさゆき)
1999年、フリーのウェブディレクターとして独立後、株式会社デスクトップワークス(現・株式会社エンタミナ)設立。企業サイトのディレクションを手がける傍ら、攻殻機動隊トリビュートアルバムのアートディレクションやSKYPerfecTV!『DesktopTV』のプロデュース、セミナーイベント主催など幅広く活動。Webディレクター自己診断アプリ、Webディレクター手帳、ディレクション検定、ディレクション大百科、思考トレーニングジム、ヒアリングLIVEなど、Webディレクター向けコンテンツ&サービスを多数展開。動画制作や動画配信にも意欲的に取り組んでおり、2014年~2022年の8年間で1,600本以上のライブ配信を実施。