

【アーカイブ視聴チケット】ライブ配信セミナー『現場学校 03』~ウェブ制作者に向けた動画制作&配信ノウハウ~
¥50,000 税込
※こちらはダウンロード商品です
ticket_gbgk03.pdf
603KB
全国各地から場所を問わずじっくり学べる、ライブ配信セミナー『現場学校』。
第3弾は『ウェブ制作者に向けた動画制作&配信ノウハウ』をメインテーマに、全7セッション/計17時間以上のライブ授業をお届けしました。
本チケットをご購入いただくことで、全セッションの「アーカイブ動画」を、2021年12月末まで、繰り返し何度でもご視聴いただけます(何度も見返して学習できる点は一般的なセミナーとの大きな違いです)。
■講義セッション内容
今回は、映像や音響の「難解な専門知識」に偏った内容ではなく、あえて『今、ウェブ制作者及びディレクターが知っておくべきこと&身につけておくべきこと』を中心に構成しています。
①動画制作と配信の基礎(1時間59分)
・そもそも動画とは
・動画を構成する要素
・映像と音響
・視覚情報(映像)と聴覚情報(音声)
・動画ならではの特性
・世界観の表現
・言外情報の伝達
・時間軸のデザイン
・動画制作と配信の流れ
・動画制作に必要な機材
②カメラについて(2時間46分)
・映像の解像度
・プログレッシブとインタレース
・フレームレート
・カメラの種類
・ビデオカメラの特徴
・一眼カメラの特徴
・アクションカメラの特徴
・スマホカメラの特徴
・単焦点レンズとズームレンズ
・カメラの設定
・F値について
・シャッタースピードについて
・ISO感度について
・ホワイトバランスについて
・スマホカメラの活用
・Switcher Studioについて
・プロっぽさとアマっぽさ
③マイクについて(2時間21分)
・マイクの種類
・ガンマイクの特徴
・グースネックマイクの特徴
・バウンダリーマイクの特徴
・ハンドマイクの特徴
・ヘッドセットマイクの特徴
・ラベリアマイク(ピンマイク)の特徴
・マイク選びの注意点
・ダイナミック型とコンデンサー型の違い
・コンデンサーマイクの電源供給
・ワイヤレスとワイヤードの違い
・マイクの指向性の違い
・単一指向性マイク/超単一指向性マイク
・双指向性マイク
・無指向性マイク
・マイク信号のレベルの扱い
・オーディオミキサーのゲインとフェーダーの役割
④撮影と収音について(3時間30分)
・撮影と収音の流れ
・シナリオの役割
・コンテの役割
・演者選びのポイント
・登場人物の役割分担と発言バランス
・ロケーション選びのポイント
・撮影空間における注意点
・撮影構図における注意点
・機材の荷造りのポイント
・機材設営の手順
・機材の設営のポイント
・カメラとマイクの設定のポイント
・ポジションとアングル
・カメラの支え方(フィックスとハンディー)
・三脚の設定
・手持ちとジンバル
・撮影テクニック(カメラアクション)
・パンニング操作
・ティルティング操作
・トラッキング操作
・ズームインとアウト操作
・フォーカスインとアウト操作
・超えてはいけない一線「イマジナリーライン」
・収音テクニック(マイキング)
・オンマイクとオフマイク
・近接効果とローカット
・ピンマイクの取付位置
・ノイズの種類と対策
・編集の後処理で除去できるノイズとできないノイズ
・撮影と収音を支援する装置
⑤ビデオ編集について(1時間23分)
・ビデオ編集の流れ
・映像の色調補正
・音声の整音(ノイズ除去)
・不要箇所のカット
・カットの結合処理
・カット繋ぎ手法①「トランジション効果で繋ぐ」
・カット繋ぎ手法②「ズームアクションで繋ぐ」
・カット繋ぎ手法③「テロップを挿入して繋ぐ」
・トークのリズムに合わせたテロップ挿入
・BGMや効果音の挿入
・編集の仕上げ調整
・ビデオ編集実演(30分の生放送実演)
⑥動画配信について(2時間19分)
・配信プラットフォームとは
・Facebookの動画配信の特徴
・YouTubeの動画配信の特徴
・Vimeoの動画配信の特徴
・「プレミア公開」機能
・ウェブページへの「埋め込み」のポイント
・ライブ配信機器のハードウェアとソフトウェア
・動画のアスペクト比
⑦ケース別動画制作&配信事例(1時間35分)
・自ら実践してきた「動画活用事例」
・事例① オンライン講座
・初放送の課題点と改善策
・事例② 多ジャンルのライブ配信番組
・映像の「マンネリ化」対策
・事例③ セミナーイベントのフォローアップ
・参加者の満足度と認知度の向上
・事例④ 自社製品のプロモーション
・最も売上が伸びた動画
・事例⑤ オンラインサロン
・事例⑥ ライブ配信セミナー
・マネタイズの仕組み
■講師
株式会社デスクトップワークス
代表取締役/ディレクタ-
田口 真行
■アーカイブ視聴期間
2021年12月末まで
本チケットをご購入いただくことで、全セッションのアーカイブ動画を繰り返し何度でもご視聴いただけます(何度も見返して学習できる点は一般的なセミナーとの大きな違いです)。
■参加方法
『現場学校』のライブ配信セミナーは、専用の「Facebookグループ(非公開グループ)」にて、全国各地から参加できます。参加には「Facebookアカウント」が必要です。参加チケットご購入後の購入完了画面、およびメールにて「お手続き方法」をご案内します。
■注意事項
・インターネットに接続したPC、タブレット、スマートフォン端末が必要です。また、チケット購入者の方の「Facebookアカウント」が必要です。
・チケット購入者以外の方の視聴はできません。
・チケット購入後のキャンセル、ご返金はお受けできません。また、チケット購入後の第三者への譲渡もお受けできません。